メディア学習論
Media for Learning
開講時期
毎年開講、後学期
単位数
2-0-0
担当教員
中山 実 (なかやま みのる)3234、西9号棟821号室
担当教員が開設している授業関するWebページアドレス
http://www.nk.cradle.titech.ac.jp/%7Enakayama/mfl.html
授業のねらい
学習活動は多様なメディアを用いて成立しているため、認知学習論、人間の受容特性、教育測定論、教育システム環境、教育支援技術などの効用や、相互作用を検討することが必要である。そこで、本授業では、心理、認知、教育、通信、情報システム等の見地から、メディアによる学習の成立とその効果を検証することを中心に講義を進める。本授業では、論文等の輪読と議論を基本とするので、議論への参加が求められる。評価は、発表とレポートによる。
授業計画
第1回 | 10月1日 | 概論説明 |
第2回 | 10月8日 | 学習活動の検討 |
10月15日 | *月曜日授業* | |
第3回 | 10月22日 | 評定評価による検討 |
10月29日 | *休講* | |
第4回 | 11月5日 | 視覚文字情報の効果 |
第5回 | 11月12日 | 表示メディアの評価 |
第6回 | 11月19日 | 遠隔講義システムの検討 |
第7回 | 11月26日 | 行動データによる評価 |
第8回 | 12月3日 | 学習デザインの検討 |
第9回 | 12月10日 | 学習行動の評価と支援 |
第10回 | 12月17日 | コミュニケーション活動の検討 |
第11回 | 1月7日 | 教育実践の検討 |
1月14日 | *月曜日授業* | |
第12回 | 1月21日 | 評価デザインの検討 |
第13回 | 1月28日 | 総合討論 |
教科書・参考書等
特にない
履修の条件等
特にないが、教育システム環境、メディア理解に興味を持っていること
成績評価
レポートと出席および課題発表
担当教員から一言
レポートと課題を確実に提出すること
オフィスアワー
特にないが、いれば、いつでも